◆文学部 1年生
今の京大はおかしなところばかりだ! 何がおかしいかって書こうと思っても書ききれないくらいにおかしいことがたくさんある! だけど、そのおかしさを正すため、声を上げても大学は聞く耳を持たず、声を抑えつけるために弾圧・処分。そして、大学の不正を正すために先頭で闘ってきた2人の学生がついに逮捕された。こんなにおかしなことばかりなのに、誰も正すことができない。正そうとすれば追い出される。こんな大学もううんざりだ! 私が目指した京大は「自由の京大」だった。だが、私が今いるのは「監獄の京大」だ。誰か私に自由な京大を取り戻してください!
◆工学部工業化学科 4年生
本当に許しがたい逮捕だと思います。山極総長は「自由」だの「対話を重視する」だのと言ってきました。しかし、京大の自由は職員を動員して言論弾圧し、学生の活動を監視・盗撮し、学生とは一切話し合いもせず処分しその根拠も示すことができてません。「大学とは何をする場所なんだ?」と思ってしまいます。社会をより良くし未来をつくっていく場所ではありませんか!!! 総長の言ったことが無条件で正しいなんてただの独裁ではありませんか!
大学の主人公は学生です! 権威のある総長や権力者の顔色など気にせず学生らしく闘いましょう!
◆理学部生
これは学生全体の問題である! 私は同学会メンバーではない一般学生の身としてここで声を上げなければならないと思う。
逮捕されたのは同学会メンバーである前に2名の大学に対して声をあげた学生である。大学の機能、大学生の重要な役割の一つとして、社会を考え、討論し、行動を起こし、社会を推し進めるということがある。フランスの5月革命、韓国のロウソク革命などがまさに大学生が先頭に立って声をあげて社会を前に進めた例である。これらの例が示すように、真剣に社会を考え、声を上げるのは我々大学生の誇りであり、ある種本分でもある。彼ら2人は、その内容如何に関わらず、そんな大学生の社会的役割を果たそうとした大学生として、その声を抑えられる形で権力により逮捕された。それは、同学会にしてみれば、メンバー2人を逮捕されたということになるが、我々「大学生」から見れば、それは権力者が学生の声に介入し、抑える、ということに他ならない。今回の大学職員の行動、逮捕の経緯、大学当局がホームページに掲げている「注意喚起」。どれを見ても、大学当局の狙いは「同学会」メンバーを十数日間勾留することではなく、ただそれをみせしめとして、我々「一般な善良」学生が声を上げる気を起こさないようにするのが、真の狙いである。もしくは学生の声を大学当局が選別し、言論を圧力をもって操ることである。これは全ての大学生に対して行われた威嚇であり、それは2人が釈放されても解消するものではない。ゆえに今回の2学生逮捕事件は、全学生の問題である。