たたかう寮生から11月集会参加アピール発せられる!

※闘う自治寮の寮生有志から、全国寮生に向けて11月集会への総決起を訴えるアピールが発せられました。全文を紹介します。

<全国学寮交流会有志からのアピール>
◆全国学寮は学寮交流会に加盟し、全国学寮の団結を甦らせよう!
◆「教育の民営化」と対決し、大学・教育・未来を学生の手に取り戻そう!
◆自治寮廃寮攻撃粉砕! 教育を受ける権利と学生の生活を守りぬこう!
◆11・1全国労働者集会に全国寮生は集まり、新自由主義攻撃を打ち破ろう!

全国学寮の仲間のみなさん。私たち全国学寮交流会に参加する有志は、大恐慌のもとでの学生寮つぶしと対決し、自治寮を守り、寮生・学生の団結を打ち固めるため、このアピールを発します。

第一に、歴史上かつてない大恐慌が、私たちの生活を直撃しています。失業や賃金カットで家庭の収入は激減し、いまや1000万人が年収200万円以下というワーキングプアに叩き込まれています。生活保護受給世帯も昨年来うなぎ上りです。埼玉県の公立高校では1年間に学年の3分の1の生徒が授業料を払えずに中退させられています。合格したのに入学金を払えない学生は、東北大学だけでも100人以上も存在しています。高額な学費を払えずに大学に通うことを諦めざるをえない学生は、この何倍にも上っているのではないでしょうか。
Read More

全国学生は第70回全学連定期全国大会に集まろう

大学・教育を学生の手に取り戻そう!
法大闘争勝利! 11月労働者集会への1万人結集へ
全国学生は第70回全学連定期全国大会に集まろう!

2009年8月21日 全学連中央執行委員会(坂野陽平委員長代行)

(1)
全国の学友のみなさん! 私たちは全学連運動の本格的な発展を目指し、9月10?12日に全国大会を開催します。
一つに、大恐慌と戦争の時代に立ち向かう全国学生の団結を固めよう。世界大恐慌はますます深化しています。「景気底打ち」キャンペーンは何よりも、膨大 な失業者が路頭に放り出されている事実によってその虚偽性を暴かれています。「企業内余剰人員600万」として、1000万人規模で労働者の首を切るこの 資本主義体制の歴史的な寿命は、もはや尽きています。そして大恐慌は、帝国主義間の市場・資源・勢力圏をめぐる争闘戦と戦争を準備します。米帝国主義・オ バマ政権がアフガニスタンへイラクへ、そして北朝鮮への侵略戦争を推し進めようとしています。そうした中で、日本帝国主義・麻生(自民党)政権は労働者・ 学生の怒りに包囲されて崩壊寸前であり、田母神のようなファシスト勢力が戦争衝動を噴出させています。「8・30総選挙」情勢自身が、崩れゆく資本主義・ 帝国主義の「救済」を自民党と民主党のどちらに託すのか、を私たちに迫る茶番にすぎません。
「大恐慌と戦争」は大学・教育を直撃します。「教育の民営化」によってキャンパスに資本の論理が横行し、戦前以来の治安弾圧法である「暴力行為等処罰に 関する法律」(暴処法)が法大学生運動つぶしに適用されています。さらには、各地で侵略戦争賛美の「つくる会」教科書が採択され、学校・教育が戦争の出撃 拠点とされようとしています。
大恐慌と戦争、つまり資本主義の崩壊と対決する力はただ一つ、労働者・学生の団結です。生産の主人公であり、キャンパスの主人公である労働者・学生の団 結にこそ未来があります。日米韓はじめ7ヶ国が参加した7月サンフランシスコ国際労働者会議において、国鉄1047名解雇撤回、法大闘争支援と並んで、 11月1日に動労千葉(国鉄千葉動力車労働組合)が呼びかける全国労働者総決起集会への国際的取り組みが決議として確認されました。世界の闘う労働者が日 本で一堂に会し、資本主義の崩壊に対して1万人規模で階級的団結を叩きつけてゆく壮大な展望です。私たち学生も、総選挙情勢と真っ向対決するキャンパスで の実践の中から、11月労働者集会に大結集しよう。

Read More

大恐慌と対決する全国学生の団結を 全学連大会へ!

大恐慌と対決する全国学生の団結を!
9・10?12全学連大会へ!

全学連委員長代行 坂野陽平(上智大)は訴える

全国学生の皆さん! 全学連は「戦争絶対反対」「教育の民営化絶対反対」を掲げ、9月に全学連大会を開催する。
法大闘争は3年半の死闘を経て、遂に世界へと羽ばたいた! 何よりも、世界7カ国の労働組合の代表が集まる国際会議の場で、法大闘争の支援が決定された! 全世界の労働者は自らの闘いとして法大闘争を位置づけ、ともに闘いの戦列に立ったのである。法大闘争の勝利と全学連運動の復権は、世界の労働者とともに11・1労働者集会1万人結集をかちとることと一体の世界史的課題に押し上がった!
ますます今次全学連大会の意義は計り知れないものになっている。なんとしても全学連大会を全国学生の大結集で成功させよう!
「100年に一度の危機」といわれていた大恐慌が、最近になっていきなり「景気は底を打った」と言われ始めた。しかし我々ははっきりさせなければならない。資本主義はもう完全に終わった。そして今回の大恐慌はもう後がない大恐慌なのである。
法大学生運動にかけられた暴処法は大恐慌の現実を余すところなく示している。支配階級は大恐慌の危機を、労働者・学生の団結破壊と、戦争によって突破しようとしているのである。

Read More

全国の学友は第70回全学連定期全国大会に集まろう!

招請状

法大暴処法弾圧粉砕! 11月労働者集会1万人結集へ!
全国の学友は、第70回全学連定期全国大会に集まろう!

2009年7月13日 全学連中央執行委員会(坂野陽平委員長代行)

全国の学友のみなさん!全学連中央執行委員会は、大恐慌と戦争の時代に立ち向かう全国学生の団結を固めるため、9月10?12日に全国大会を開催します。織田陽介委員長をはじめ全学連三役、そして法大闘争をともに闘い抜いて来た法大文化連盟の三役含め8人のリーダーたちを獄中に奪われる中、臨時執行体制のもとでの大会への大結集を呼びかけます。激しい弾圧をはね返す、私たち学生の力を示そう! 多くの仲間とともに本大会に結集し、時代を切り開くリーダーへと飛躍しよう!
Read More

法大「暴処法」弾圧での5学生の起訴を弾劾する

法大「暴処法」弾圧での5学生の起訴を弾劾する。

法大文化連盟と全学連に対する「暴処法」弾圧で5日、東京地検は恩田亮(文化連盟副委員長)、織田陽介(全学連委員長)ら5人の学生を不当にも起訴した。さらに、別件の4・24法大解放集会での「建造物侵入・威力業務妨害」で冨山小太郎書記長(京都大)を起訴、斎藤郁真文化連盟委員長ら3人(暴処法での起訴者2人を含む)を4・24法大解放集会の「建造物侵入・威力業務妨害」で再逮捕した。倉岡雅美全学連副委員長は不起訴であるが、4・24法大解放集会の弾圧で起訴されたため、なおも不当勾留が続いている。
この暴処法での起訴を始めとする弾圧を絶対にゆるさない! 全学連より戦闘宣言を発する。

Read More

全学連Q&A

Q1 全学連とは何ですか?
A1 「全学連」とは、全日本学生自治会総連合の略称です。全学連は戦争への反省の上に1948年に結成されました。戦前の大学は戦争に進んで協力し、学生は戦争反対の声を抑圧され、最後は「学徒出陣」で侵略・虐殺の銃を握らされ、自らも死んでいったからです。全学連は約70年間、戦争に反対し、学生の自治・生活・権利のために闘ってきました。
 日本には約300万人の大学生がいます。全学連は全国学生の団結した運動体として、改憲(=9条改悪)、大学の軍事研究、学生の貧困、金もうけ至上主義の教育、管理強化など、大学・政治にかかわるさまざまな問題に声を上げています。
 学生一人ひとりは微力ですが、団結して一個の組織にまとまれば大きな力を発揮します。それが「学生自治会」です。現在ほとんどの大学で学生自治会は破壊され、なくなっています。全学連は学生自治会を再建する運動に最も力を入れ、法政大、京都大、東北大、広島大、沖縄大、福島大、富山大を中心に活動しています。


(写真 労働者とともに連日国会前へ駆けつけ、「つぶせ共謀罪」「安倍を監獄へ」と訴えた【6月15日】)

Q2 今の大学の問題について詳しく教えてください。
A2 2015年から、戦後初めて「大学の軍事研究」が始まりました。あわせて「学生の貧困」が現在の大学の抱える最も大きな問題です。
 学費は40年前と比べて国立大で約10倍、私立大で約5倍にはね上がっています。奨学金を借りざるをえない学生も急増し、そのほとんどが利子つき借金の「学生ローン」です(グラフ参照)。「大学・教育のビジネス化」が進み、学生・保護者が「奨学金地獄」に突き落とされています。その出発点が04年度の「国立大法人化」でした。大学が営利目的になり、予算ほしさに軍事研究にのりだす研究者が出てきているのです。教育はカネもうけの道具じゃない!


(写真 戦争法阻止へ深夜まで闘う全学連【2015年9月 国会前】)


(写真 京大反戦ストの先頭に立った4学生への無期停学処分【当時】撤回を求め、キャンパスで集会とデモを行った【昨年10月 京都大学】)

Q3 学生運動をすると逮捕・処分されるのですか?
A3 大学では今、当たり前の活動・行動が許されていません。反戦運動や学生運動は弾圧・処分の対象となります。全学連は、こうした不当な逮捕・処分とも闘っています。
 全学連は「2006年3・14弾圧」(ビラまき・看板規制に抗議した学生29人が逮捕)以来、法政大で126人の逮捕―13人の重処分を出しながらも、「大学の主人公は学生だ」を掲げて運動を続けています。一昨年の京大反戦バリケードストライキに対する4学生への「退学処分」撤回も求めています。
 逮捕・処分が就職に不利になることもあるでしょう。職場で声を上げた労働者のクビを切ったり、孤立化させたりする攻撃と同じです。学生が貧困―非正規職に追いやられ、正社員が過労死させられ、戦争でしか維持できない社会を変えることが必要です。団結を広げ仲間が増えれば、逮捕・処分・解雇もはね返せます。全学連は「仲間を大事にする運動」をめざします。

Q4 SEALDs=シールズとは何が違いますか?
A4 シールズ(昨年に解散)は軍事研究や学生の貧困、権利?奪(はくだつ)などとは対決せず、大学では闘いません。全学連は「キャンパスから戦争とめよう」と訴え、街頭や国会前だけでなく大学で闘い日常を変えることを重視しています。大学や職場の矛盾に声を上げられず、どうして社会を変えられるでしょうか? 戦争は法律がつくられて始まるのではなく、軍事研究として始まっています。
 学生観も違います。一昨年の安保・戦争法に反対する国会闘争で多くの労働者・学生が逮捕される中、シールズは「警察ありがとう」と言い放ち、戦争法が成立するや「野党へ投票」運動に切り縮めました。学生・労働者の怒りは「一票」にすぎず、「学生・労働者には力がない。国家権力とは闘っても勝てない」という思想です。日本共産党も同じです。しかし、戦争を止める力は社会の主人公である労働者・学生にあります。

Q5 戦争はなぜ起こるのですか? 「自衛戦争」は必要では?
A5 全学連は、改憲や「自衛戦争」に絶対反対です。戦前の日本のアジア侵略を見るまでもなく、過去の戦争はつねに「自衛」の名で行われてきました。
 戦争の原因は資本主義にあります。大企業が支配する国家による市場・資源・勢力圏を求めての武力も含めた「競争」、それが戦争です。戦争で利益をせしめるのは「1%」の大資本と政治家であり、私たち「99%」は戦争にかり出され他国の仲間と殺し合わされるのみです。
 最大の戦争挑発者は米トランプと安倍です。史上最大規模の軍事演習を繰り返し、安倍政権は朝鮮半島での戦争に参戦しようとしています。核やミサイルで対抗する北朝鮮スターリン主義も許すことはできません。
 戦争をあおる支配者たちは、同じように「競争」をあおり、社会を「勝ち組」「負け組」に分断します。「自己責任」を叫んで青年・学生を非正規職にたたき落としています。戦争と貧困をなくすために、資本主義社会を変革しなければなりません。


(写真 韓国の6・30社会的ゼネスト)

Q6 資本主義を否定して共産主義を目指しているのですか?
A6 労働者・学生が人間らしく生きるため、資本主義社会の根本的変革=共産主義革命が必要です。ソ連や中国は真の共産主義ではなく労働者民衆を抑圧する「スターリン主義国家」で打倒すべき体制です。
 100年前の1917年、ロシアで革命が起きます。革命家レーニンとロシア労働者民衆の闘いで、史上初の労働者革命=共産主義革命を実現し、悲惨な第1次世界大戦を終わらせました。しかし、レーニン死後にソ連の権力を握ったスターリンは、「労働者の解放は労働者自身の事業」(マルクス)ということを否定し、世界革命を放棄して資本主義と妥協し、全世界での人間解放を求める闘いをつぶしました。スターリン主義は「反革命」であり、当然にもソ連は91年に崩壊しました。
 スターリン主義は社会の生産を担う主人公である労働者の存在を否定しますが、社会を変える力は労働者にこそあります。スターリン主義をのりこえ、大失業と戦争をつくりだす資本主義を打倒する革命をやろう。

Q7 革命に暴力は必要ですか? 議会での改革ではダメですか?
A7 この社会で暴力を独占しているのは国家です。日本は世界有数の戦力である自衛隊を持ち、警察機構・監獄もあります。労働者・学生が社会を変えようと立ち上がれば、機動隊の暴力や逮捕です。恫喝と支配のための国家暴力をまず解体しなければなりません。
 私たちは数年に1回の投票日だけ形式的な「主権者」とされ、日常的には「政治」を奪われています。職場・学園に憲法などなく、労働者を殺すブラック企業か、学生がビラすらまけないキャンパスです。議員のイスもカネしだい、国会は資本主義が支配を貫徹する道具です。
 資本の暴力にうちかつ「労働者・学生の暴力」が必要です。それが実力闘争であり、学生自治会と労働組合のストライキ(ゼネラルストライキ=ゼネスト)です。韓国でのパククネ大統領打倒は、労働者民衆による法を超えた実力の闘いでした。ストライキで闘う全学連運動をよみがえらせよう!

 

 

討議資料

全学連の主要な会議で使用した議案等を掲載しています。大学問題をめぐる学習や討論の際に、ぜひご活用ください。内容について不明な点や意見があれば、気軽に全学連までお問い合わせください。

?

2018年1月全学連拡大中央委員会議案

 

 

 

 

 

 

 

 

全学連第78回定期全国大会(2017年8月開催)議案

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年12月全学連拡大中央委員会議案

16%e5%b9%b412%e6%9c%88%e6%8b%a1%e4%b8%ad%e5%a7%94%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

 

 

 

 

 

 

 

全学連第77回定期全国大会(2016年9月開催)議案

%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e8%a1%a8%e7%b4%991

%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e8%a1%a8%e7%b4%992

%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e8%a1%a8%e7%b4%993

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年12月全学連拡大中央委員会議案

12・5表紙

 

 

 

 

 

 

 

 

全学連第76回定期全国大会(2015年9月開催)議案

大会表紙

大会表紙2

大会表紙3

 

 

 

 

 

 

 

◆獄中40年、無実の星野文昭さんを取り戻す決議

星野決議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年1月全学連拡大中央委員会議案

表紙

法大決議
0131法大決議

福島決議
0131福島決議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全学連第74回定期全国大会(2013年9月開催)議案

表紙

表紙2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全学連第73回定期全国大会(2012年9月開催)議案

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全学連第72回定期全国大会(2011年9月開催)議案